« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »
6月22日(金) 食中毒が多くなる時期を前に、食事サービス部門主催で横浜市中区福祉保健センターの方を講師に迎え「食品衛生管理講習会」を開催しました。調理に関わる他部門(デイサービス・保育など)のワーカーズの参加もありました。
食中毒原因1位の鶏肉によるカンピロバクター、魚介類にひそむアニサキス・ノロウィルス、患者数が最も多く生死に関わるO157…どれも十分加熱する、野菜を生食する時はよく洗うことで食中毒を予防できます。もちろん手洗いは言うまでもありません。
食は生命の基本であると同時に、私たち食のワーカーズは生命を預かっているのだと、改めて気が引き締まりました。
厳しい暑さが続いて体力が落ちているときには、いつも以上に注意が必要です。
調理中のメンバーの熱中症への対策も含めて、気が抜けませんね。
こんにちわ。平塚のごちそうさまです。
関東地方が6月中に梅雨が明けるのは、観測史上初とのこと。いよいよ夏の到来ですね。
今年もごちそうさまの活動を支援して下さる方から、沢山の梅を戴き、梅干しと煮梅に加工しています。梅には多くのクエン酸が含まれ、疲労防止、回復に効果があると言われています。暑い夏に、ぜひ味わって頂きたいと思っていますので、お楽しみに‼️
7月には、夏野菜を取り入れながら、夏バテ防止にお役にたてるよう、栄養バランスの取れた、美味しいお弁当をお届けします。
しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう。
献立はこちらから「menu.pdf」をダウンロード
ご注文お待ちしています。