クリスマスとお正月の予約はお早めに!~紙ふうせん(千葉県野田市)
お節はこちらをご覧ください。
野田市清水167-10
Tel/Fax: 04-7127-3965
E-Mail:kamifuusen-s@star.odn.ne.jp
URL:http://www18.ocn.ne.jp/~wco/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »
はじめまして。リトルキッチン樹(もり)と申します。
私たちは東武東上線・柳瀬川駅すぐのところにある、ペアクレセントビル2階のレストランです。
生活クラブ生活協同組合の食材を基本に使った、ランチ、お惣菜、お菓子を提供しています。
小さなお店ですが、いらしたお客様がホッとできるような、居心地の良い店を目指して、安全安心な食材で、おいしいメニューを提供しております。
ご近所にお住まいの方、また、ゆっくりおしゃべりしたり、本を読んだり、ボーっとしながら、美味しいランチやお茶が楽しみたいなぁ・・・というとき、お一人でも、お友達・ご家族とご一緒にでも、お気軽にお立ち寄りいただけたら幸いです。
お待ちしております。
志木市館2-6-11-104、ペアクレセントビル202
TEL:直通080-6607-3586,ファクス;048-474-6331
湘南にも冬が駆け足でやってきました。
煮物がおいしい季節です。
ごちそうさまでは、「石巻しみん市場」から”塩蔵昆布”を取り寄せて、昆布のうま煮や和風煮物、おでんに使っています。
戻りが早くて、柔らかく、おいしい昆布です。
心ばかりの被災地応援の取り組みです。
いつものチラシはこちらから「chirashi.pdf」をダウンロード
12月の献立はこちらから「gochi.pdf」をダウンロード
ご注文お待ちしております。
一見いつものカメロンぱん(人気パン)ですが…
え!?サンショウウオ!?
「きゃ~
恥ずかしいー」
昨年も投稿しましたが、また今年も地域の茶話会で 東戸塚惣菜にんじんさんに松花堂弁当をお願いしました。
参加者は年配の方が多く、当然料理の腕も年季が入った方ばかり。
ふたを開けたときに「わあ、きれい、おいしそう」と声が上がり、
あとは、素材は何か、味付けはどうなっているか、ここまで味がしみるのはどんな工夫があるのだろうか、等々、ひとつひとつ楽しんで確かめながらのお食事でした。
丁寧に手間をかけて作られていることがわかることも、おいしさを感じる要素のひとつなんですね。
(うちの息子なんか、もっと味わって食べればいいのに、何でも10分ぐらいでパクパク食べちゃうのよ。という感想も・・・。)
献立は、シソ入りつくね・鰆塩麹漬け・柿と梨の白和え・千草焼き・えびときのことインゲンの天ぷら・ほうれん草とえのきの菊花和え・えび射込み豆腐・野菜炊き合わせ・サトイモの煮物ゆずあん添え・揚げ出し豆腐野菜あん・ご飯 でした。(価格は1500円)
気の置けない知り合いと、おいしいものを食べるのはとても幸せな気分です。
ごちそうさまでした。
10月23日、突発性間質性肺炎のため4月に亡くなられた、元民主党議員でクリスチャンの「今野東さんをしのぶ会」が、早稲田の日本基督教会館で開かれました。
当日は、国会議員や難民支援者、今野さんに助けられた難民、教会関係者、友人らが部屋に入りきれないほど詰めかけました。
今野さんに助けられたビルマの方たちが作った料理がふるまわれたのですが、和食もということでわたしたちにも声がかかりました。
ワーカーズぷろぼの工房さんがテーブルセッティングと進行管理、、千葉のワーカーズ風車さんが食器、八王子のワーカーズ花結びさんが太巻き、そして椀もあが和の料理を担当しました。(200人規模に対し、写真の料理をそれぞれ12箱)
この日に、和食が世界文化遺産の候補になったとか。
私たちの和食の文化をお伝えできたでしょうか?
さて、今年もおせちのチラシができ予約注文を取り始めています。
和食の定番ですが、ハレのひにはおせちがいいですよね。
29日・30日・31日と3日間かけて作ります。冷凍ではないので、保管にご注意を。
ご注文お待ちしています。
椀もあのブログは、椀もあ発信で検索して、見てみてください。
「osechi.pdf」をダウンロード
八王子で配食サービスをしているNPO法人食事サービス加多厨(かたくり)です。
「20131111160842215_1.pdf」をダウンロード(こちらから印刷もできます)
暦の上ではもう冬になりだいぶ寒くなってきましたね。
気持ちは、お弁当作りに燃え暖かくしています。
先日お客様から、野菜が多めで海老フライと鶏のマスタード煮のオードブルをとのご注文がありました。品数は少なくないかしら?等おっしゃっていましたが、ご要望に応じて見た目も考えて作りお届けしました。
予算、中身まで希望に沿うように努力し作っています。年末、年始等オードブル、お弁当の御予約お待ちしております。
11月の献立はこちらからご覧ください。「11momo.pdf」をダウンロード
今日11月9日、ヨコハマ山下公園で、東日本大震災・復興支援まつりが開催されました。
神奈川ワーカーズ・コレクティブ連合会も実行委員会に参加し、多くの団体と一緒に準備を進めてきました。
曇り空ではありましたが、心配した寒さもさほどではなく、マリンタワー・ホテルニューグランド・氷川丸等の観光スポットに囲まれたおまつり広場は、被災地からの出展も含め、多くの団体・大勢の人で大賑わいでした。
食のワーカーズも、にんじん、ミズ・キャロット、和(なごみ)が自慢の味を持ち込んで、来場者にアピール。「いのちをつなぐ、おいしい食事」をおおぜいに味わってもらえました。
平田牧場・秋川牧園はじめ、おなじみの生産者も、食材を使ったあれこれを提供。名実ともに「素性確かで、安心安全」なおいしさを味わえました。
食のワーカーズとしては、食べることは、気持ちをつなぎ、笑顔をつなぎ、いのちをつなぐことを改めて実感した1日でした。
東日本のみなさんに、横浜からの笑顔と応援、届いたでしょうか?
先日、一足早めての大掃除をしました。
ステンレスもピッカピッカに磨き上げて、すっきりしたみんなの笑顔が映っていました。
最近の豆だよりをお届けします。
チラシはこちら・・・「gochisousama.pdf」をダウンロード
今月の献立はこちらからご覧ください。 「2013.11.pdf」をダウンロード
ご注文お待ちしています。平塚市見附町24-8 TEL:0463-73-7816
昨年はノロウイルスによる食中毒が多く発生しました。
神奈川の食事サービス部門(配食・施設食事)では、発生時期の前に対策と対応の学習を行い、これからの季節に備えたいと、講座を企画しました。
発生させないことはもとより、発生後の対応もお話ししていただきます。
高齢者だけでなく、小さな子どもにも危険なノロウイルスです。
この機会に是非ご参加ください。
神奈川だけでなく、近県のワーカーズの方もご参加いただけます。
日時:2013年11月15日(金)14:00~15:30
場所:神奈川ワーカーズ・コレクティブ連合会4F会議室
講師:鈴木理恵子氏(神奈川衛生研究所)
*神奈川以外のワーカーズの方は、詳細を事前に下記までお問い合わせください。
神奈川ワーカーズ・コレクティブ連合会 TEL045-662-4303