食の事業拡大研究会Part1開催~食の共同事業会議
10月3日(木)10:00から、「食のワーカーズの価値を誰にどうやって伝えるか?」をテーマに事業拡大研究会Part1を開催しました。
アイデアを実際の形にする過程を学ぶことが目的です。
まずプレディスカッションで学習したマーケティングの基本をおさらいです。
・「誰」を対象にするか
・自分たちの「強み」を生かして他とは違うどんな「価値」を提供するのか
・その「商品・サービス」の特長(売り)は何か(一言で表すと)
・効果的な「売り方(宣伝・営業の方法)」は何か?
以上について、一貫したシナリオを作ることが重要であること、などを確認しました。
次に、ワークシート「自分のワーカーズを分析し、次への展開を考える」を各自で記入。それに対して、アドバイザーの白井さんよりコメントがありました。
特に、自分たちの強みやコンセプトを、もっと掘り下げて考えることが必要だという指摘に「なるほど・・・」と納得。
・個別対応できることが強みでも、「できますよと言ってしまって、いっぱい来たら対応できない」というのでは、「売り」にはならない。
・「雑穀は健康にいい」ではわからない。雑穀を食べることでどんな変化(顧客にとって良いこと)があるのかを具体的に示さないと価値にならない。・・・等々。
最後は、グループに分かれて記入した内容について意見交換。「ああでもない、こうでもない」とより深く考える時間を持ちました。
次回に向けては、それぞれの団体に提案するための提案書の書式を持ち帰り、自分の企画を練り上げて記入してくることになりました。
次回は10月22日(火)、画期的な提案書が集まりますように。
« ”はな弁当”でおもてなし~おべんとう屋はな(埼玉県所沢市)~ | トップページ | ロゴとキャラクターが完成しました!!~WNJ食の共同事業会議~ »
「06.イベント紹介(予告・報告)」カテゴリの記事
- ゴールデンウィークの販売・ライフ&シニアハウス湘南辻堂「特別食」様子 花もめん(神奈川県藤沢市)(2022.05.13)
- 春です! にんじん 東戸塚デポー 「惣菜まつり」の報告 (神奈川県横浜市)(2022.03.26)
- あいあい 今年も大好評の「おせち料理」次回はぜひ・・・ (神奈川県川崎市)(2022.02.03)
- 今年もおせちの予約が始まりました。他県の皆さまへも・・・ 紙ふうせん(千葉県野田市)(2021.11.09)
- 生活クラブ50周年記念まつり‼ にんじん(神奈川県横浜市)(2021.10.26)
« ”はな弁当”でおもてなし~おべんとう屋はな(埼玉県所沢市)~ | トップページ | ロゴとキャラクターが完成しました!!~WNJ食の共同事業会議~ »