プレディスカッション「これからの食のワーカーズを考える」盛り上がりました!~食の共同事業会議
9月3日(火)10:00~12:00 東京・千葉・埼玉・神奈川4県の食のワーカーズから、18人が集まって、「これからの食のワーカーズを考える」研究会に向けた、プレディスカッションを行いました。
まず、「マーケティングのいろは」を生活クラブ・スピリッツの白井さんから解説。
マーケティングとは、「お客様が求める”価値”を、商品やサービスの形にして、効果的に販売するまでのすべての活動」であること。
1.自分たちの強みは何か、それを活かしてほかと違うどんな「価値」を提供できるのか
2.「誰」を対象にするのか
3.その「価値」を提供するのは、どんな「商品」(もの)なのか
4.対象とする人に対する効果的な販売方法(広告・営業等)はなにか
これらを切り離さずに、一貫したシナリオを作ることが重要なのだということでした。
これまで、「どんなお弁当を作るか」「どこにチラシを持っていくか」「新しいパンフレットにどんな写真を載せるか」といった工夫はしてきましたが、バラバラで行っていたのでは効果がないのだということがわかりました。
その後、グループに分かれて、おおもとに立ち返り、「どんな強みがあり、どう活かせばよいか」「その強みを受け取ってくれるのはどんな対象か」というテーマで、ディスカッション。
これまでとは違った視点から、さまざまに考えが飛び交いました。
「マーケティングと聞くと難しそうでこれまで避けてきたが、事業には欠かせないものだということが良くわかった」「アイデアを実現にまでもっていくための、裏づけが得られた」等の前向きな感想が出され、「ぜひ、引き続き考えて行きましょう、と言い合って解散しました。
次回の詳細は、改めてお知らせしますので、お楽しみに。
« ”はな”の日替わり弁当をどうぞ~おべんとう屋 はな(埼玉県所沢市) | トップページ | 特製弁当 完売!!~にんじん霧が丘(神奈川県横浜市) »
「06.イベント紹介(予告・報告)」カテゴリの記事
- ゴールデンウィークの販売・ライフ&シニアハウス湘南辻堂「特別食」様子 花もめん(神奈川県藤沢市)(2022.05.13)
- 春です! にんじん 東戸塚デポー 「惣菜まつり」の報告 (神奈川県横浜市)(2022.03.26)
- あいあい 今年も大好評の「おせち料理」次回はぜひ・・・ (神奈川県川崎市)(2022.02.03)
- 今年もおせちの予約が始まりました。他県の皆さまへも・・・ 紙ふうせん(千葉県野田市)(2021.11.09)
- 生活クラブ50周年記念まつり‼ にんじん(神奈川県横浜市)(2021.10.26)
« ”はな”の日替わり弁当をどうぞ~おべんとう屋 はな(埼玉県所沢市) | トップページ | 特製弁当 完売!!~にんじん霧が丘(神奈川県横浜市) »