和(なごみ) 6月から HACCPの義務化にともない (神奈川県横浜市)
HACCP!
6月より義務化されたHACCPに伴い厨房内の点検がありました。
厨房書式・衛生管理表など細かいチェック項目が増えてちょっと大変ですが、出来る事から始めていこう…という事で
爪ブラシの共用を止め、メンバー13人のMy爪ブラシがそろいました!!
W.Co「和」 宮武恵里子
HACCP!
6月より義務化されたHACCPに伴い厨房内の点検がありました。
厨房書式・衛生管理表など細かいチェック項目が増えてちょっと大変ですが、出来る事から始めていこう…という事で
爪ブラシの共用を止め、メンバー13人のMy爪ブラシがそろいました!!
W.Co「和」 宮武恵里子
8月18日ににんじん東戸塚ブランチにスチームコンベクションが入りました。
今までのガス台が5くちから3くち、フライヤーも2くちから1くちとなりどうなることかと思いましたが、なんとか皆で頑張っております。
揚げていた野菜は揚げ焼きにし、ヘルシー美味しい。野菜の甘味が感じられます。
もちろん蒸し物はばっちり!!
これからの肉まんの季節には大活躍となります。
まだまだ試行錯誤で失敗もあり、厨房中は戦争です。
なれないので、時間もかかってしまっていますが、とにかくメンバーが楽しそうにスチコンを、使っています。
これから、もっと美味しいお惣菜、お弁当を作っていきたいと、思っています。
画像の説明
1.スチコンで蒸したじゃがいも(コロッケになりました)
2.スチームが熱いので注意して入れます。
3.お勉強もしました。
4.と5は導入の、before、afterです。フライパンが並んでる方がbeforeです。
にんじんしまだ
こんにちは。パンの樹あるれです。
3月でデポーのパン取り組みは終了となりました。
最後のパンを納品した後、FAXでメッセージが届きました。
”パンの樹あるれのワーカーズの皆様 27年間デポーへの供給ありがとうございました。本日入荷のパンは雨でしたが完売いたしました。今後は月に一度のお菓子類の入荷、よろしくお願いいたします。日限山デポ―ワーカーズ”
ワーカーズの皆様、デポー組合員のみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。
4月以降、引き続き焼き菓子の取り組みがありますので、今後ともよろしくお願いいたします。
また、インスタグラムでパンやお菓子、日々の出来事を紹介していますので、こちらも合わせてよろしくお願いします。
https://instagram.com/pan_no_ki_alule
この投稿をInstagramで見る
よろしくお願いします。
こんにちは。千葉県野田市の「紙ふうせん」です。
新型コロナウィルスの影響で、私たちもレストランを休業したり、企業からのお弁当の数が減ってしまったり、昨年から厳しい状況が続いています。
でも新たにうれしい出来事がありました。
昨年12月、紙ふうせんのおせちが野田市のふるさと納税返礼品になったんです!
コロナの影響で需要があるだろうと、毎年問い合わせがあった場合にのみ作っていた「お一人様用一段重」を今年は積極的に売り出したところ、それが担当者の方の目にとまったそうです。
お声がけいただいた際は思わぬ出来事で驚きましたが、たくさんの返礼品の中から紙ふうせんのおせちを選んでくれた方に喜んでいただけるよう、心を込めて作りました。広島や愛知など、遠方からもご注文いただき、お届け日前日の30日に発送するため、例年よりスケジュールを一日前倒ししてのおせちづくりとなりました。
一人用一段
二人用一段
二段
初めてのチャレンジでしたが、無事宅急便で発送することができ、送り出した後は本当に一安心。宅急便配送を行えたことで自信がつき、新たな可能性が広がりました。今まで遠方のお客様から頂いていた「近くだったら注文するのに!」とのありがたいお声に、来年からは答えることができそうです。
また、今後ふるさと納税の通年の返礼品として、野田の「浜野ファーム」の完全無農薬野菜と、紙ふうせんの就労継続支援B型事業で袋詰めをしている紅大豆のセットの企画も準備中です。
浜野ファームさんはお弁当やレストランで使ったり、店頭で販売している野菜を作っていただいている紙ふうせんに欠かせない大切な存在です。手間と愛情をこめて作られた野菜は、本当に美味しいんです。
明るい話題が増えることを信じて、今年も頑張っていきます!
さいたま市の旬です。
先週に続いて今週も中学生が職場体験にやってきました。
先週とは別のさいたま市内の中学校から、1年生の男子3人です。(なぜだか、旬に職場体験に来る生徒は男子率が高いです)
午前中はお弁当づくり、午後は大量の人参&ジャガイモの皮むきなどなど、おばちゃんたちから繰り出される矢継ぎ早な指令に一生懸命応えてくれました。こちらとしても大助かりです。
慣れないことばかりで大変だろうけど、この体験が意義深いものになってくれればうれしいです。
残り2日間も頑張ってね!!
本日のメニュー
◎幼稚園弁当:豚肉のポテト巻き、赤魚の煮つけ、味噌田楽、青菜のお浸し
◎1400円のお弁当:幼稚園弁当のメニューにプラスして、煮物・ひじきの煮物・エビチリ
(企)ワーカーズ・コレクティブ旬
〒336-0021 さいたま市南区別所5-1-11-1F
TEL&FAX 048-839-5331
http://bentou-syun.com
こんにちは。WNJ食の共同事業会議です。
9月はそれぞれが工夫しているメッシーちゃん弁当の調理実習を行いました。
メニューは、野菜味噌おにぎり、紅大豆おにぎり、揚げ豚のごま味噌がらめ、ヤンニョムチキンバーガー、切り干し大根ハンバーグ、切干大根のちらし寿司おにぎり、ライスコロッケ、生姜焼き丼、鯖チリバーガー、卵手巻き寿司 です。
午前中は通常の会議を行い、お昼はレストランWeさんにホットドッグセット(手作りジンジャエール付き)をいただきました。
ライスバーガーのレシピも検討されたのですが、商品化は難しく、東京のパン屋さんにマフィンを焼いてきてもらいました。
メッシーちゃんにパンのメニューができたのは大変うれしいです。
どれもとても美味しくできました。レシピをきちんと作り直し、来月には食のワーコレに配信出来たらと考えています。